トラストガーデン用賀の杜の ばれるつの理由

理由1

伸びやかに過ごす住まい

高台に広がる約6,000㎡の敷地にたたずむ開放感あふれる空間

世田谷の街並みを見下ろす広々とした敷地に立地。
緑豊かな環境のなか、中庭や共用スペースでのどかな時間をお過ごしになれます。

高台という立地とゆったりとした敷地

高台という立地とゆったりとした敷地

  • 世田谷の街並みを見渡せる景観に優れた高台という立地。
  • 地盤が硬い地域で、福祉避難所として指定。水害等天災の被害の心配が少ない。
  • 約6000㎡(25mプール約20面分)の敷地。
  • 緑があふれる、ゆったりとした敷地。

広々とした共用スペース

広々とした共用スペース

  • 共用部が広いため、移動等そのものが生活リハビリになる。
  • 各フロアに浴室を設置。
  • 解放感があふれる緑豊かなルーフガーデンと中庭。

理由2

手厚い医療支援サービス

医療支援サービスとリハビリ

機能訓練指導員が常勤し、ご入居者の体力の向上や身体機能の維持にも対応するリハビリを実施。
通院無料送迎サービス※もあり、手厚いサービスをご提供します。※半径5km以内等条件あり

1 理学療法士・作業療法士・柔道整復師の3名が専属で常勤。

  • 専用の機能訓練室で機能訓練のスペシャリストが支援します。
  • お元気な方は、毎日通ってトレーニングが可能です。(最大週6日)
  • 要介護の方は、身体の状況にあったトレーニングメニューを集中して実施します。
  • 誤嚥リスク低減のための指導、支援も行います。

※2020年5月現在

2 24時間の看護体制、夜勤は看護スタッフ2名の配置

グループ内の他施設では通常、夜勤看護スタッフ1名に対し、当施設では2名のサポート体制です。

3 生活そのものがリハビリ、生活リハビリを支える介護体制

「自立支援」をテーマに、生活リハビリにも力を入れています。例えば、食事では車いすから椅子に移動し、しっかりとした姿勢で食事を召し上がっていただきます。

  • 個別機能訓練個別機能訓練
  • 作業療法の作品作業療法の作品
  • 作業療法の作品作業療法の作品

理由3

多彩なレクリエーション

自立度や性別に応じた多彩なレクリエーション

折々の季節のイベントはもちろん、認知機能の活性化を目指した音楽レク、車椅子に座ったままできる社交ダンス等、ご入居者の自立度やお好みに合わせたアクティビティを多数ご用意しています。

用賀サロン

開設当初より「用賀サロン」でお酒をたしなむ食事のイベントです。
ノンアルコールの有機栽培ブドウジュースもご用意しています。

本格的な相撲鑑賞

夏祭りでは、広い共用部に土俵を作り、相撲鑑賞を楽しめます。
お孫さんたちも大盛り上がりの年1回の目玉イベントです。

社交ダンス

広い共用部のスケールを生かした社交ダンス。車いすでも楽しめるレッスンです。

本格的なコーラス活動

世田谷区の共同イベントに参加している、本格的なコーラス活動です

施設紹介動画

facebookはこちら

公式Facebookページでは、施設の話題や最新情報等を配信しています。
ぜひ公式Facebookページをご覧になり、フォローと「いいね!」をお願いします。

Instagramはこちら

トラストガーデンで働くスタッフの思いや食事等のご紹介、高齢者や介護に役立つ情報等をお届けします。


上部へ