リゾートトラストシニア事業部では、介護経験者の方も未経験の方も共に安心して
ご活躍いただけるよう、それぞれに合わせた多彩な教育・研修を行っています。

- 研修担当
- 春日祥子
田邊桜

- 採用担当
- 髙橋悠希
リゾートトラストブランドの品質
職員の個性を最大限発揮したホスピタリティサービス
私たちの教育・研修では、スタッフ一人ひとりが最高のパフォーマンスを発揮できるように、各々の個性を尊重した独自の教育カリキュラムを実施しています。例えば、レクリエーションが得意な方もいれば、介助経験が豊富な方もいますし、認知症ケアが上手な方もいます。得意分野は更に伸ばし、不得意分野はその原因を追究して標準的品質を保てるように教育を行っていきます。介護技術の習得については、厚生労働省推奨のキャリア段位制度に沿って取り組んでいます。このキャリア段位制度を導入する事で、未経験の方にも安心して学べる環境づくり、経験者の方に対しては質を高められるよう体制を整えています。
人事部の取り組み
ご入居者様それぞれに多彩な暮らしがあって、その暮らしを支える私たち職員一人ひとりにも多彩な暮らしがあります。
人事部の業務としては、職員一人ひとりがより快適で、より自己実現ができ、より多彩な暮らしができるよう様々な仕組みづくりをおこなって、サポートをしていくことです。
-
採用関連業務
必要な”人財”を採用するための活動となります。
トラストガーデンは手厚い人員体制が一つの特徴で、それを実現するために採用活動はとても重要です。選考時の面接の他、採用媒体をデザインしたり、イベントを開催したり、全国各地の学校にご挨拶に伺ったりと、多様化する採用活動の中で、様々な企画立案をするクリエイティブな業務です。そして、自分が採用に関わった方が楽しそうに働いている姿を見ることが何より嬉しいことです!
-
教育・研修関連業務
”人財”の研修・教育業務を行ないます。具体的な研修内容を一例として下記に載せておりますが、ご入居者により適切なサービス提供ができるよう、必要な知識・技術・考え方が盛り込まれた内容となるよう体制を整えています。外部の先生にお願いするだけでなく、自分たちが講師となることも少なくありませんので、人前で話をすることにちょっとだけ慣れてきます!
-
労務関連業務
人事考課や給与計算の他、社会保険の手続きや健康診断の対応、福利厚生や安全衛生に関する管理など、多岐に渡る内容をおこないます。どれをとっても、職員がより安心して働くために必要なことばかりで、会社の屋台骨とも言えます。専門知識や法律知識が身に付き、そういった知識は自分たちの将来設計にも役立ちます!
教育研修担当からの説明
基礎をきちんと習得することがスペシャリストの近道

トレーナー(プリセプター)が中心となり、1か月から3か月を目途にOJTを実施しております。介護の現場は人で不足を理由に未経験者でも1か月程度、経験者では殆どOJTがなくシフトに入らなければならない事もございますが、トラストガーデンでは介護のプロフェッショナルを育てるために1人1人に合わせたOJT期間を設けて、しっかりとした技術・知識を習得して頂き、ご入居者・職員共に安心できる介護の提供を目指しております。
教育・研修体制 カリキュラム
一緒に教育スケジュールを考え共に成長していくカリキュラム
研修内容
- 新卒の方
- リゾートトラストグループ新卒研修
トラストガーデン新卒研修(研修中施設見学有り)
初任者研修講座(外部)
配属先OJT研修(1年かけて全業務把握)
フォローアップ研修(3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月)
- 中途の方
- リゾートトラストグループ導入研修(1日)
トラストガーデン導入研修2日間(各種制度/介護技術)
OJT研修(1.5~3ヶ月程度)
- 共通
- 2年目フォローアップ研修、昇格研修、管理職研修、
コンプライアンス研修等
等級別研修(介護技術・医療的知識・マネジメント等)
キャリア段位制度導入によるOJT研修
事例研究発表会
介護福祉士試験対策講座等
- 専門職研修
- スキルアップ研修①
- スキルアップ研修②
- 階層別研修
- オリエンテーション
研修
- マネジメント研修
- 真・報・連・相 研修情報の共有から理念への共有へ
- メンタルヘルス研修 自分自身を知る、人を知る
- OFFJT
- アセッサー
- 認知症介護
実践者研修
- OJT
- アセッサーによる介護技術評価
- 作業療法士による実践練習(反復練習)
- SDS
- 介護初任者研修
- 介護福祉士実務者研修
- リゾートトラストリスク管理部 eラーニングによるコンプライアンス研修
シニアレジデンスの成長できるフィールド
-
資格取得
支援制度
私たちリゾートトラストシニアレジデンスでは、これから介護業界に入って成長したいと思う方を応援しています。資格取得における費用(通常120,000円程度)を会社が負担し、お客様に幸せを提供するスタッフを多数輩出しています。
-
e-learning
の充実
シフト制のため「集合型の研修に参加するのが難しい」「施設で勉強会を実施していても時間が合わずに参加できない」という悩みがある方も、職種・等級別に合わせた介護技術や知識の振り返りを自分の空いている時間で、いつでも学ぶことができる環境を提供しております。また、介護施設で求められいる年間研修も定期的に配信されてくるので計画的に漏れなく実施することができます。
-
キャリア
段位制度
厚生労働省推奨のキャリア段位制度をいち早く導入し、職員の技術力を明確にしています。項目一つ一つに対して能力を把握できるため均一の介護サービスを提供できるようになり、評価の平等性が保たれます。
-
社内公募
システム
一部上場企業であるリゾートトラストグループ内での社内公募を定期的に行なっており、自分に合った適職を検討することができます。キャリアビジョンの一環として未来の自分を描けるチャンスが多数あります。
-
介護福祉士
対策講座
年に一度実施される「介護福祉士国家試験」の合格率を高めるべく、直前模試などのサポートを行っています。また、試験費用も福利厚生制度の対象で、合格者には「お祝い金」も支給されます。年々合格率のハードルは高くなっておりますが 、是非、介護職員に全員に目指して欲しい資格です。
私たちリゾートトラストシニアレジデンスは介護の専門性を高めるために
高齢者に関する様々な知識・技術の習得を支援しています。
目指す看護事業
その人らしく最期まで全うできるように健康で安全な生活を守ることを目指しています。
教育・研修体制 カリキュラム
|
ニーズをとらえる力 |
ケアする力 |
協働する力 |
意思決定を支える力 |
レベル5 |
ケアの受け手や状況(場)の関連や意味をふまえたニーズを捉える |
最新の知見を取り入れた創造的な看護を実践する |
ケアの受け手の複雑なニーズに対応できるように、多職種の力を引き出し連携に生かす |
複雑な意思決定プロセスにおいて、多職種の含めた調整的役割を担うことができる |
レベル4 |
ケアの受け手や状況(場)を統合しニーズを捉える |
様々な技術を選択・応用し看護を実践する |
ケアの受け手を取り巻く多職種の力を調整し連携できる |
ケアの受け手や周囲の人々の意思決定に伴うゆらぎを共有でき、選択を尊重できる |
レベル3 |
ケアの受け手や状況(場)の特性をふまえたニーズを捉える |
ケアの受け手や状況(場)の特性をふまえた看護を実践する |
ケアの受け手やその関係者、多職種と連携ができる |
ケアの受け手や周囲の人々に意思決定に必要な情報提供や場の設定ができる |
レベル2 |
ケアの受け手や状況(場)のニーズを自ら捉える |
ケアの受け手や状況(場)に応じた看護を実践する |
看護の展開に必要な関係者と特定し、情報交換ができる |
ケアの受け手や周囲の人々の意向を看護に生かすことができる |
レベル1 |
助言を得てケアの受け手や状況(場)のニーズを捉える |
助言を得ながら、安全な看護を実践する |
関係者と情報提供ができる |
ケアの受け手や周囲の人々の意向を知る |
(公益社団法人 日本看護協会 参 一部改変)

研修内容 | 対象者 | 頻度 |
看護部全体会議 |
全員 |
年2回 |
リーダー会議 |
リーダーナース |
年1回 |
感染対策 |
全員 |
年1回 |
看取り |
全員 |
年1回 |
プライバシー保護倫理及び法令遵守 |
全員 |
e-ラーニング |
認知症 |
全員 |
年1回 |
救急対応 |
全員 |
年1回 |
マネージメント研修 |
主任以上 |
年1回 |
コンプライアンス研修 |
主任以上 |
年1回 |
老年医学 |
全員 |
年数回 |
接遇・マナー |
全員 |
年数回 |