INTERVIEW
社員インタビュー
日々の仕事内容・今後の目標など、
スタッフの姿勢や思いをご紹介します。
入社時の研修では、介護に必要な最低限の技術や知識はもちろん、ビジネススキルもしっかりと学ぶので、不安なく現場に出ることできました。

他職種と密なコミュニケーションが取れていることが自慢です。スタッフ同士が仲が良いので、ご入居者もスタッフも笑顔であふれています。

現場経験のある者として、現場で得た知見や介護にまつわる知識、技術をお伝えできるように介護を学び続けるとともに、本社のスタッフだからこそ、配属後も頼っていただけるような信頼のおける存在を目指しています。

生活相談員という、専門職としてのスキルを学びながら、ご入居者の頼れる生活のパートナーとなりたいです。
また、多職種との連携・調整を円滑に行える事ができ、専門職や管理職の支えとなりたいと思っています。

充実した研修体制や福利厚生が制度化されているだけではなく、学びやすさや利用しやすさといった雰囲気や文化が各施設・各部署に根付いているため、安心して働くことができます。

コロナウィルス感染症が拡大以降、ライフスタイルの多様化やAIの発展が目覚ましい中、介護の在り方もリスキリングが求められています。Iotやデジタルを共存させながら、迫りくる人口減少にも対応できる強い組織作りを目指します。反面、人と人とが触れ合う古き良き介護を大切にしながら、ウェルビーイングを追求する両立を目指します。

職員同士が声を掛け合って、日々の業務や些細なことでも助け合う雰囲気があります。本社は、グループ会社の職員も働いているため、情報交換を行いやすい環境です。

介護が主な業務ですが、日々のコミュニケーションも主な業務のひとつです。その方を知ることや、信頼関係をつくることも大切だと思います。

OJT制度が整っており、入社後不安なく働けるところが大きな魅力だと思います。本社との連携が取れているため、現場以外にも相談ができるところも魅力です。

ご入居者が安全に、その人らしく、最期の時まで食べることを楽しんでいただくために、日常に関わる介護スタッフとその思いを共有できることが重要と考えています。

介護施設としてハード面とソフト面、両方の充実した施設です。手厚い人員配置、24時間看護師常駐、栄養士が健康管理しているおいしい食事、アットホームな空間での多彩なレクリエーション、またターミナルまで充実したチームケアが行えることなど、施設介護の強みが詰まった施設です。

ご入居者がしたいことに対して、どうしたら実現できるのか、そのために何が必要なのかを多職種と一緒に考え、いろいろな視点からご入居者にアプローチすることが可能です。