ロゴ
ご検討の施設・
エリアをご選択ください
東日本エリア
関東の施設
0120-678-723
フリーダイヤルでお繋ぎします
受付時間 10:00〜17:00
西日本エリア
中部・近畿・九州の施設
0120-701-300
フリーコールでお繋ぎします
受付時間 10:00〜17:00

認知症を専門とする脳神経内科医 古和医師による勉強会を開催

リゾートトラストのシニアレジデンスでは、神戸大学大学院保健学研究科の教授であり、一般社団法人脳の健康を守る総合研究所の理事を務める古和 久朋医師と連携し、最新の研究やエビデンスを参考にした認知症ケアを推進しています。
今回、日々ご入居者のケアに携わるスタッフが認知症に関する知見を深めることを目的に、認知症を専門とする脳神経内科医である古和医師に勉強会を開催いただけることとなりました。
9月5日に行われた勉強会では、「認知症の病態と最新治療」をテーマに講義いただき、介護・看護スタッフ、機能訓練スタッフ、本部スタッフなど、多くのスタッフが参加しました。

 

 

今回のテーマは、「認知症の病態と最新治療」。
認知症の状態や評価方法、種類、原因となる疾患、中核症状、記憶のメカニズム、認知症ケアの原則などの基本的な内容について、脳の構造や認知症の方の視点も踏まえながらご説明いただきました。
また、一般的に使用される認知症改善薬の効果と選択方法、そして、認知症新薬として知られ、アルツハイマー病の原因タンパク質であるアミロイドβを脳内から除去する“免疫療法”の効果と副作用に関しても、噛み砕いてわかりやすくご説明いただきました。

 

参加者からは、「がん検診が推奨されているように、例えば“認知症検診”のような認知症の早期発見を目的とした検診を推奨する動きが今後みられるようになるのでしょうか」といった質問が上がり、がん検診との違いなどを踏まえながらご見解をお話いただきました。

 

 
今後もリゾートトラストのシニアレジデンスでは、一般社団法人脳の健康を守る総合研究所の協力を得ながら認知症ケアに関する学びを続け、認知症のあるご入居者が最期までその方らしく過ごせるようにサポートを続けてまいります。

 

 

01

 

 

プロフィール

 

古和 久朋 医師

 

<所属>
神戸大学大学院保健学研究科 教授
一般社団法人 脳の健康を守る総合研究所 理事

 

<経歴>
1995年 東京大学医学部医学学科卒業
2008年 東京大学医学部付属病院神経内科 特任助教
2017年 神戸大学大学院保健学研究科 教授
2021年 神戸大学認知症予防推進センター センター長

 

この記事のキーワード

これらの記事もよく読まれています

一覧を見る一覧を見る
CONTACTお問い合わせ
「選び方がわからない 」、「 費用が知りたい 」など
まずは、どなたでもお気軽に
お問い合わせください。