ロゴ
ご検討の施設・
エリアをご選択ください
東日本エリア
関東の施設
0120-678-723
フリーダイヤルでお繋ぎします
受付時間 10:00〜17:00
西日本エリア
中部・近畿・九州の施設
0120-701-300
フリーコールでお繋ぎします
受付時間 10:00〜17:00

サポートが必要な方の
介護付有料老人ホーム

24時間プロがいる安心の生活を。
ご入居者が「いつまでも自分らしく」
暮らせるよう、ご家族との穏やかな日々を
サポートします。

DATAデータで分かる入居傾向

01
ホームへの入居を相談される方の83%がご家族、
5%がご本人です。
転んで骨折をして寝たきりに、退院後の自宅生活が心配で、など、介護付有料老人ホームへの入居の理由はさまざま。独居生活や将来介護が必要になったら、という不安から「安心な環境に」と、お元気なうちに入居される方もいらっしゃいます。
ご入居を検討したきっかけ
  • 1
    自宅生活が困難になった
  • 2
    在宅介護の限界
  • 3
    自宅での生活に不安を感じた
ご入居時の平均年齢
86.0
※当社調べ(2022年4月~2024年8月 介護付有料老人ホームの成約時調査より)

FEATURES特徴

  • 01
    安心の24時間サポートと
    医療支援体制
    国の基準を上回る人員配置※1で、24時間365日介護・看護スタッフが常駐。リハビリスタッフやケアマネジャーとの連携により個別のニーズに応じたサポートを実現。夜間や緊急時も協力医療機関と迅速に対応しており、「看取り介護」も行います。さらに感染症専門医によるサポートのある環境で、ご家族にもご安心いただけます。
    ※1 要介護者2名に対して、常勤換算で直接処遇職員(介護・看護職)1名の配置。
  • 02
    夢や希望と、目指す将来を支える
    「個別ケア」
    ご入居者の人生を理解し、必要なサポートを提供。個別のサービス計画書※2「輝きプラン」を通じて、夢や希望を実現するお手伝いをしています。また専任のリハビリスタッフが個別プログラム※3を作成し、身体機能の維持・向上をサポート。「できる力」を引き出し、輝き続ける人生を送れるよう、寄り添いながらご支援します。
    ※2 介護サービス利用に必要な計画書、通称「ケアプラン」。
    ※3 個別機能訓練加算に必要な計画書。
  • 03
    多彩なアクティビティとおいしい食事
    音楽やスポーツ、園芸療法、季節行事など、多彩なプログラムを開催。食事は老年病専門医監修の「フレイル※4予防食」で、栄養バランスとおいしさを両立し、季節行事だけでなく、グループのホテル料理長と連携したイベント食も人気です。「介護食」は、口腔機能状態に合わせた6種の食事形態※5で、最適な食事を提供します。
    ※4 加齢に伴い⼼⾝が虚弱になる状態。
    ※5 通常食/一口大食、軟菜食、ソフト食、ミキサー食、ゼリー食。
  • 04
    快適な住環境と、専門性の高いサービスで
    安心の暮らし
    プライバシーに配慮した全室個室の居室は、電動介護ベッドや、トイレ・洗面台、緊急コールなどを備え、機能性と安全性を両立。エントランスやリビング&ダイニングなど、ゆとりある共用スペースも特徴です。また、スタッフは食事・入浴・排泄介助や認知症ケア、口腔ケアのほか、接遇マナーの向上にも取り組んでいます。

STEP入居までの流れ

  • 入居のご相談・
    資料請求

    パンフレットのご請求や、ご入居に関するご相談などを承ります。現在のご生活でのお困りごとや、住み替えに際してのご不安などもお聞かせください。まずはお気軽に、お電話またはホームページよりご連絡ください。
  • ご見学

    支配人や入居相談担当者などが、館内をご案内します。共用スペースや居室(モデルルーム)、周辺環境などを実際にご覧ください。 食事のご試食やゆったりとご見学いただくために、事前のご予約をお勧めします。
  • 居室選定・
    入居のお申し込み

    居室が決まりましたら、ご本人またはご家族に申込書をご記入・ご提出いただきます。
    ※空室状況により、ご選択になれない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
  • 入居前のご面談
    ・入居審査

    健康診断書・診療情報提供書などをご提出していただき、生活のご様子や健康状態、ご本人やご家族のご要望などを伺うご面談(アセスメント)を行います。 これらを総合的に判断して入居判定を行います。 必要な書類につきましては、ご見学やお申し込み時などに、担当者より詳しくご説明します。
  • 体験入居

    食事やリハビリ、アクティビティなど、入居前に実際の暮らしをお試しする「体験入居」をお勧めしていす。
    ※ホームにより費用が異なります。また、空室状況によりご希望にそえない場合があります。
    ※期間は最長7泊8日です。
  • ご契約・ご入居

    必要書類の確認や各種契約をおこないます。身元引受人の方が必要ですので、いらっしゃらない方はご契約前にご相談ください。ご入居時は、ご生活に必要な家具・家電や生活用品などをご準備ください。お引越しに関してご不安がありましたら、入居相談担当者へお気軽にご相談ください。
    ※詳細は、入居相談担当者より事前にご説明します。

FAQよくあるご質問

  • Q.

    自由に外出や外泊をしたいのですが、可能ですか?

    家族と外食に行かれたり、旅行に出かけたり、週末を自宅で過ごしたりする方もいらっしゃいます。
    特に介護度が高い方やご入居者の状態によっては、安全面を考慮してホーム側との相談が必要になったり、外出や外泊をお控えいただく場合があります。具体的な条件や手続きについては、ご見学やご入居前のご確認ください。
  • Q.

    食事や起床時間などの時間割が決まっているのでしょうか?

    大体の食事時間は決まっていますが、全員が同じ時間割やルールで統一されることはありません。ご入居者お一人おひとりの生活スタイルやご希望に、できる限り配慮し柔軟に対応しています。
  • Q.

    母が転倒して入院中です。退院後の在宅生活が難しい場合、どのくらいの期間で入居できますか?

    ホームの空室や必要な手続きなど、状況によって異なります。もし緊急の場合など状況に応じてご入居時期を調整することも可能です。事前に必要な書類など確認しておくとスムーズに入居手続きができる場合もありますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
  • Q.

    認知症でも入居することは可能ですか?

    可能です。ご入居者の状態やニーズに合わせ、安心してお過ごしになれるようケアをご提供します。

    ※症状によってはご入居が難しい場合があります。詳しくはお問い合わせください。

  • Q.

    見学をしたいのですが、土日や祝日でも可能ですか?また、見学にはどのくらい時間がかかりますか?

    土・日・祝日も可能です。事前にご予約いただくと、ご希望にそって入居相談担当者がご希望にそってご案内します。
    通常の所要時間は1~2時間程度ですが、短時間で30分や、昼食付きでじっくり3時間などさまざまで、柔軟に対応します。まずはお電話でご希望をお聞かせください。
一覧を見る一覧を見る
CONTACTお問い合わせ
「選び方がわからない 」、「 費用が知りたい 」など
まずは、どなたでもお気軽に
お問い合わせください。