くらしのブログ
【園芸療法】

園芸療法でコサージュを作りました。 コサージュ、ブローチ、ヘアアクセサリー、思い思いにアレンジして、華やかなアクセサリーが出来上がりました。
【囲碁ロボット】

他施設にある囲碁ロボットをお借りしました。 「久しぶりにやるから勝てるかわからない。」と話されていましたが、 対戦中はとても真剣な表情で、見事148手目での「勝利」となりました。
【フラワーセラピー】

本日のアクティビティはフラワーセラピーでした。 皆さん、思い思いにお花をオアシスに挿していました。 出来上がりを見比べて「お部屋が華やかになって嬉しい」「だんだんコツが分かってきた」と笑顔でお話されていました。
【南平台カフェ】

今日はひな祭り。 外は雪が降る中、南平台カフェがオープンしました。 本日のメニューは、ひなあられと甘酒。 「懐かしい味がする」「あまーい」と皆さん、賑やかにカフェを楽しまれていました。
【OT体操】

毎週月曜日は、南平台所属の作業療法士による体操です。 皆さん楽しみにしています。 椅子に座ったままの体操ですが、なかなかハードです。 「きついです」「少し休憩」と言いながら、皆さんとても笑顔で楽しみながら体操をしています […]
【組上絵】

今回の組上絵のお題は「ひな祭り」でした。 組上絵とは、小さな絵を組み合わせて、大きな絵を作る紙工作で歌舞伎など伝統芸能舞台・模型ジオラマの原点・紙遊びの事です。 皆さん「我が家のお雛様はね、代々続いてるのよ」「関東と関西 […]
【節分】

2月2日のアクティビティは「豆まき」でした。 節分とは「季節を分ける」ことを意味します。 立春の前日を指し、今年は立春が2月3日なので、2月2日が節分でした。 鬼に扮した職員がご入居者の所を回り、皆さん「鬼は外、福は内」 […]
【南平台リトミック】
11月23日のアクティビティはリトミックでした。 毎回、季節やその月のイベントに合わせて、講師が選曲してくれる南平台オリジナルのリトミックです。 指先と顔には脳からの神経細胞の6割が集中しているそうです。 手・指や顔を刺 […]
【モルック】
12月11日のアクティビティはモルックでした。 モルックはフィンランド発祥のスポーツです。 数字が印字された木製のピンを並べ、少し離れた位置からピンをめがけ木製の棒を当てて、チームで点数を競います。老若男女楽しめるスポー […]
【化粧療法】
11月15日のアクティビティは資生堂主催の化粧療法でした。 資生堂から講師をお招きし『化粧の力で介護予防、QOLの維持・向上』を目指し、皆さんに日々のお顔のお手入れ方法や血行促進のマッサージ方法を伝授してもらいました。 […]