Menu
ご検討の施設・
エリアをご選択ください
エリアをご選択ください

これからもスイーツを楽しんでほしい。専門職の思いからはじまった「用賀の杜デザート会」
トラストガーデン用賀の杜
今回はトラストガーデン用賀の杜で開催された、園芸療法を取り入れたアクティビティの様子をご紹介します。
―園芸療法とは?―
園芸療法は、植物を通じて「身体的」「精神的」「社会的」な健康の維持・回復を目的とし、充実した生活を送ることを目指す療法。植物に触れることで五感を刺激し、ストレス軽減やモチベーションの維持、体力向上などに効果があるとされています。たとえば掘った穴に種を入れて土をかぶせるなど、複合的な動作の中に多くのリハビリ要素を含むほか、植物に触れる中で「きれい」「気持ちがいい」などのポジティブな感情を引き出すことにもつながります。また、共同作業を通じてコミュニケーションが生まれ、居場所づくりや生活の質の向上にも効果的とされています。
トラストガーデンの園芸療法は、「こころが動くから体が動く」「五感や感性に働きかける」「心の交流を図る」の3つのポリシーを軸に実施。植物の栽培やフラワーアレンジメント、草木染めなどのほか、収穫した野菜を調理したりお茶会をするなど、幅広いプログラムを実施しています。
トラストガーデンの園芸療法は、「こころが動くから体が動く」「五感や感性に働きかける」「心の交流を図る」の3つのポリシーを軸に実施。植物の栽培やフラワーアレンジメント、草木染めなどのほか、収穫した野菜を調理したりお茶会をするなど、幅広いプログラムを実施しています。
▼園芸療法について詳しく知りたい方はこちら
ポジティブな感情を引き出す、老人ホームの園芸療法
―用賀の杜デザート会―
外食レクリエーションなどへの参加が難しい、嚥下(飲み込む力)状態が良くない方や食が細い方にも、外食気分でスイーツを楽しんでいただきたいという思いからスタートした企画が「用賀の杜デザート会」です。ラウンジの一部のスペースをアレンジしてカフェのような雰囲気を演出し、スイーツとドリンクをご用意。今回は「嚥下障害のある方」と「食が細い方」を対象とし、飲み込みやすく、少量で高カロリーを摂取できる食材を選びました。
また、「園芸療法」と組み合わせることで、より“食べること”を楽しんでいただけるように工夫しました。
言語聴覚士を中心に、看護スタッフや管理栄養士、認定歯科衛生士(老年歯科)、園芸療法士など多くのスタッフが協力しながら、約2カ月の準備期間を経て実現。当日は10名のご入居者とご家族が参加されました。
はじまりは「アロマ手浴」から
デザートの実食前には、導入刺激としてアロマ手浴を実施しました。
手浴は「飲み込む力」に直接影響するわけではありませんが、血行が良くなり交感神経が落ち着くことで、消化の働きが整って食欲が増加する効果が期待できます。
デザートの実食前には、導入刺激としてアロマ手浴を実施しました。
手浴は「飲み込む力」に直接影響するわけではありませんが、血行が良くなり交感神経が落ち着くことで、消化の働きが整って食欲が増加する効果が期待できます。
また、アロマには、特定の香りを嗅ぐことで過去の記憶や感情が鮮やかに蘇る現象「ブースト効果」が期待できます。今回は、消化を助け胃腸を活発にする効能や、血行促進、集中力の向上が期待できる、レモンとオレンジをブレンドした柑橘系のアロマを使用しました。
少しでもおいしくデザートをお召し上がりいただきたい。そんな思いから、実食前にアロマ手浴を取り入れました。
デザートの実食
今回は、デザートプレートとドリンクを3種類ずつご用意し、それぞれご自身で選んでいただきました。
プレートには、嚥下にも配慮され、食の細い方でもカロリーを取れるMCTオイル配合のムースや、自家製のあんこ、レモンピール、葉っぱのラングドシャクッキーを飾り、苺ソースやアイシングでプレートを彩りました。
嚥下障害の影響で普段はクッキーなどの固形物が食べられない方も、言語聴覚士のサポートのもと食べ方の工夫をすることで、安全にお召し上がりいただくことができました。
今回は、デザートプレートとドリンクを3種類ずつご用意し、それぞれご自身で選んでいただきました。
プレートには、嚥下にも配慮され、食の細い方でもカロリーを取れるMCTオイル配合のムースや、自家製のあんこ、レモンピール、葉っぱのラングドシャクッキーを飾り、苺ソースやアイシングでプレートを彩りました。
嚥下障害の影響で普段はクッキーなどの固形物が食べられない方も、言語聴覚士のサポートのもと食べ方の工夫をすることで、安全にお召し上がりいただくことができました。
プレートがお席に届くと、「もったいないわね」と顔をほころばせられ、普段はあまり食事が進まない方も「おいしい」と完食されていました。また、後日写真を見返したときに、「ホテルに行って食べたかしら」との嬉しいお言葉もいただき、実施してよかったと、関わったスタッフみんなで喜びをかみしめました。
この記事のキーワード
これらの記事もよく読まれています
-
園芸療法×リハビリ×ピザづくり!笑顔が広がる菜園アクティビティトラストガーデン用賀の杜前回に引き続き、トラストガーデン用賀の杜で開催された、園芸療法を取り入れたアクティビティの様子をご紹介します。 ▼前回の…
- #アクティビティ
- #介護付有料老人ホーム
- #取り組み
- #園芸療法
-
食事の面からご入居者の生活に寄り添い続けていきたいトラストグレイス御影神戸の緑豊かな高台に立地する上質な大人のレジデンス「トラストグレイス御影」。24時間365日看護スタッフが常駐するほか、…
- #サービス付き高齢者向け住宅
- #スタッフインタビュー
- #食事
-
神戸の街と大阪湾を望む眺望が決め手でしたトラストグレイス御影トラストグレイス御影にお住まいのご夫妻へ、入居のきっかけや日々の生活について伺いました。 -入居を検討したきっかけを教え…
- #ご入居者インタビュー
- #サービス付き高齢者向け住宅